膨大な知識を効率よくインプット!
司法試験への新たなルートとして人気なのが、司法試験予備試験です。受験者数も1万人を大きく超え、法科大学院に代わり挑戦される方が多くなっています。
その一方で、予備試験の合格は簡単ではありません。短答・論文・口述の各試験と、法律7科目さらに一般教養と出題範囲も広くなっています。最終的な合格率は数%です。
このような難関試験の予備試験に合格するには、効率良く試験対策の学習を進める必要があります。特に学習時間に制約のある社会人受験生の方は、いつでもどこでも学習が可能な通信講座を利用するのがお勧めです。
そこでおすすめの予備試験通信講座をまとめたいと思います。
(スポンサーリンク)
資格スクエア
最初にお勧めしたいのが、資格スクエア予備試験講座です。
資格スクエアは通信講座に特化したスクールで、従来のスクールよりも費用が手軽になっているのが特長です。
また講義も元伊藤塾の吉野勲先生、高野泰衡先生と、大手スクールで豊富な指導経験を持つ講師陣が担当します。そして短答式から最難関の論文式試験など、各種コースを用意して万全な体制を採っています。
【動画】資格スクエアで短期合格を目指す!高野泰衡先生が合格スケジュールを紹介!
↓資格スクエアの詳細はこちら、予備試験の傾向と対策などお勧めコンテンツも。
スタディング司法試験講座
次にご紹介するのが、「スタディング司法試験講座」です。
この通勤講座とは名前にあるように、通勤時間中の学習に役立つ通信講座です。中小企業診断士や宅建など人気資格を中心に講座を展開しており、受講者数も全コースで1万人を超えています。
この通勤講座の司法試験講座ですが、「インプット講義」のほか、「問題演習」「過去問演習」などアウトプット講座も用意しています。
司法試験に挑戦したが挫折した方も少なくありません。それはマスターすべき学習量と比較して、十分な学習時間が取れないからです。
この通勤講座では、
- スキマ時間で学べる
- 初心者でもわかりやすいビデオ/音声講座
- 段階的なアウトプット学習で合格力アップ!
- 論文式対策は基本となる書き方から学べる!
など、工夫されたカリキュラムが特長です。
もちろんオンラインに特化した講座なので、低価格なのもお勧めポイントです。「スタディング司法試験講座」の詳細はこちら
【動画】「令和2年度 司法試験合格 本間一平さん」の講座の受講方法も。
↓スタディング司法試験講座の詳細はこちら。公式ホームページではお勧めの理由も掲載。
東京リーガルマインド(LEC)
最後にお勧めするのが、東京リーガルマインドです。LEC予備試験講座
LEC予備試験講座の特長は何と言っても「講師力」。S式シリーズでお馴染みの柴田孝之先生や、他スクールを含め豊富な講義経験がある赤木真也先生、新司法試験の上位合格者である永野康次講師など、多彩な講師陣による講義。
余談ですが、伊藤塾塾長の伊藤真先生や、アガルールアカデミー代表の工藤北斗先生も、LECで受験指導を行っていました。それぐらいLECは歴史があり、また実績のあるスクールなのです。
LECでは300時間近い入門講座から、徹底した論文対策、そして口述試験対策まで幅広いラインナップが用意されています。また短答式対策には欠かせない「完全整理択一六法」の製作・発行もしています。
また各種キャンペーンも実施しています。「早得」や「タイムセール」など割引セールもあるので、一度公式サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか。LEC予備試験講座はこちら
まとめ
ここまでおすすめ通信講座として、資格スクエア、通勤講座、LEC東京リーガルマインドについてご紹介してきました。
このほか予備試験対策講座として、Wセミナー、辰巳法律研究所、伊藤塾、アガルートなどがありますが、コストパフォーマンスなどの点から、まずは上の3スクールを検討されてみてはいかがでしょうか。